【レオンの小旅行記♪】(江ノ島編) 3
いつもこの「ラクーンシティホール」にご来館頂き、誠にありがとうございます。

レオンとアルバートさんの江ノ島観光☆
今回で
最終回です💧
それでは、旅の続きをお楽しみください♪
遅いお昼を食べ、2人は一路、江ノ島の中心部に戻り、江ノ島のシンボル「シーキャンドル」に登ります♪
その前に、ここで本日2度目の…おみくじタ~イム♪
江の島中心部に戻る途中に、もう1度「奥津宮」で今回はお手軽な方💧の「江島神社おみくじ」に挑戦!
さぁ、今度はどんな結果が出たかなー?

左:アルバートさん…大吉♪
右:レオン…大吉♪

&

「おぉ、2人とも大吉‼」

「でも、オレの方が内容が良い気がする~♪」

「…同じ大吉なのに~

? まさか、大吉は大吉でも…番号が若い方が本物…とか?」

「だったら、1番だったら、もっとすごい内容だったのか?…気になる~💧」
江の島でのおみくじ対決…(仲良く💧)引き分け~

…やはり、意外と気が合う2人なのかも?
そして、奥津宮からまた階段をアップダウンして💦
遂に来ました! コッキング苑‼

夜にはこんなライトアップもされ、素敵に江ノ島を演出してくれます

そして、今の季節…お昼の時間帯には無料開放されています♪(夜からは有料)

「江の島弁財天仲見世通り」でも見た「国際アート展」もここで開催されています。

コッキングさんの温室&アート♪
そして、その近くにある展望台。

鎌倉方面の海を一望できます

なんと、藤沢市はアメリカのマイアミ・ビーチ市と都市提携しています♪

&

「へぇ、知らなかった!」
そこから、手入れされたガーデンを進むと、

見えてきました! シーキャンドル♪

早速、展望台エレベーターへGO!

ゆっくり上へと上がっております♪
展望台に着くと、360度の大パノラマ

更に階段で、より高いところに登ると、「シーキャンドル」の外に出れて海風を感じられます♪

小田急線片瀬江の島駅方面。

太平洋側。

お昼を食べた「魚見亭」方面。

茅ヶ崎方面。(残念ながら、今日は遠くの山に薄雲が掛かって富士山が見えません💧)

「はぁ~、気っ持ち良い~♪ やっぱり高いところって最っ高だな!」

「アレが茅ヶ崎…か。てっきり〈江ノ島〉って昔からのイメージで茅ヶ崎市にあると思ってた!」

「あ! オレも~♪」

「サザンとかTUBEの影響力…って、やっぱりすごかったんだな…」ボソリ

「…アルバートさん。サザンとかTUBE…知ってんだ…。」

「………💧」

「………?」

「………💦」

「………??」

「………

」

「………???」

「…いいや、知らんよ?(アメリカ人だし)」

「嘘つけ~ぃ

!
…って、それに反応しちゃうオレも結構良い年~💦」
空からの江ノ島の絶景を堪能した2人なのでした♪
「シーキャンドル」を降り、また階段アップダウンで再び訪れた「魚見亭」。
その先の下り階段を降りていくと…、

「稚児が淵」!
本当は、この地点で1時間も予定オーバー。
最後に、ここから江ノ島の入り口地点まで船に乗って帰る予定でした。
しかし、その遊覧船の最終出航が午後3時半💧
今の時刻…3時10分前💧 どうしても間に合いません。
お昼の待ち時間が悔やまれます。

「…で、どうやって帰るのかね?」

「え? 今までの道をそのまま引き返しますよ?」

「…だ、だって、すごい階段降りて、この岩場まで来たじゃん

!
まさか、またこの階段を登って帰るのか

?」

「…トーゼンです!」

「56す気かぁ~

?」
今まででも結構な道のりだったのに、またあの地獄を登らなくてはいけなくなったアルバートさん。
さすがに、本音が漏れてしまいました💧

「まぁ、後のことは忘れて…今は次の観光を楽しみましょ♪」
(どうせ、G‐ウィルスで身体を強化されてるんだし)

「もう、この際ゆっくり行こう。…ゆっくり

」
(次のアトラクション?💧で脚の回復に努めるのだ💦)

疲労知らずのレオンを「岩屋橋」でパチリ


(う~ん。若いって素晴らしい。実験したい♪)

「…

! 殺気‼」

「岩屋橋」から更に下に行くと、岩場に出れます。

「岩屋橋」中央からの海。
「東映」って文字が飛び出しそう…💧
そして、「岩屋橋」の終点には…、

「江の島岩屋」に到着♪

さぁ~、洞窟探検の始まりだ~

外と違って、中はヒンヤリ

↑右側:湧き水中央に、

与謝野晶子の歌碑が立っています。

そして、この岩屋は富士山の氷穴に繋がっているそうです。ロマンがありますねぇ♪
そして、ここからが洞窟探検をより盛り上げるアイテム。

1人1人に、この風情あるろうそくが手渡されました♪

「テンションMAX♪」

「………MAX?」ボソッ

(iPhoneの画像だと明るく写ってしまいますが、)
本当はもっと薄暗くて、ろうそくの明かりなしでは進めない所は多々あります。

「オラ、わっくわくしてきたぞ~♪」

「は

?」

しばらく、洞窟を進むと分岐点が!

「さっきも聞いたてっ

!」

「…? さっきから、なに、声を荒げてんの?アルバートさん⁉」

「…べ、別に💦」
左側の行き止まりに到着。

行き止まりといっても、まだ先に進めそう。
でも、一般観光客はここまで。

「な…なんだ💦 もっと進めるのかと思った。」

「この先を進めば、本当に富士山に通じてるかもね?」

分岐点まで戻る通路。
天井が低くて、洞窟の雫が時々降ってきます💧

「………。」(スタスタスタスタ…💦)

(ん? なぜ速足⁉)
続いて、分岐点の右側へ。

お賽銭は投げ入れられないようなので、そのまましっかり拝んできました

とても神秘的

そして、その帰り道…。

「………。」(スタスタスタスタ…💦)

(また、無言で早歩き?)

「………。」(スタスタスタスタ…💦)

(どうしたんだ? …一体⁉ あ、…まさか?)
洞窟から戻ると、眩しい太陽光と明るい岩場が見えてきました。

「…楽しかったな♪」

「噓つけ~い

!
ワレ、さっき暗がりが怖くて、声を荒げたり、無言で速足になっとったんちゃうんかいっ?」

「ふぅ~


海風が清々しいな~♪」

「聞こえてないフリすんな

!…でも、次行くところもまた暗がりですよ?」

「………

!」
そして、半ば強引に「第二岩屋」へ。

「ここも薄暗そうですね♪」(悪レオン)

「…そ、そうだな💦!」

しかし、中は幻想的なイルミネーションで照らされていました

「…ホッ

」

そして、最深部。
洞窟探検の最後に待っていたのは…?

「ふむふむ…。手を叩けば良いんだな?」
巨大な龍の像の前に建つレオン。
1礼してから、お賽銭を投げ入れ、大きく柏手を打つと…。
ギャオォォ~ッ‼
龍神様が大きく嘶(いなな)きました!
さすが、古くから龍神信仰の地として栄えた聖地

ここでもパワーがもらえそうですね♪
(暗がりにビビっている💧)アルバートさんもしっかり参拝しました。

「違うのだ! ビビッてないのだ‼ サングラスのせいで暗がりが苦手なだけなのだ!」

「…だったら、外せば良いじゃん💧」

「…

!…ト、トレードマークなので、外せないのだ!」

「…はい、はい。次行きますよ~、今度は暗くないので安心してくださ~い♪」

「全然、信じてくれないのだ…💧」

再び、「岩屋橋」を渡ると、頭上には「魚見亭」のテラス席が見えました。

(さっきは優雅にあの席から下を見下ろしてたのに…💧)
空には、トンビがくるりと輪を描いています💧

(あの高さまでの階段を一気に登らなきゃならないなんて💦)

さすがに、このまま、あの階段を登るのは酷なので岩場で小休憩。

魚を獲るためか、ウミウ(?)がひょっこり、海面から顔を覗かせていました。

「さて、そろそろ行きますかね?」

「…あ、あぁ。」
次回
【アルバート死す!】
階段無間地獄! 足パンパンでふくらはぎ爆発の巻
…なぜか、自分主演の不吉なドラマの次週予告が頭を過る、アルバートさんなのでした💧

「ハァハァ

でも、何とか〈魚見亭〉まで戻って来たもんね~💦 ゼイゼイ

」

(…運動不足

)
そして、ここから島中央までの階段アップダウン💧
脚ガクガクで、なんとか「辺津宮」まで戻って来た2人。
最後に「江の島弁財天仲見世通り」まで怒涛の階段下り‼ 無事に下山出来ました💧
そんな疲れた身体に、

湘南ゴールドソフトクリーム♪

「濃厚で酸っぱいけど、とても食べやすい!」
※湘南ゴールドとは?
神奈川県が開発した柑橘類。
神奈川県内農林水産省物の選定制度である「かながわブランド」に選ばれている。
まさに、ここでしか食べれない1品です♪

そして、江ノ島に来たら、絶対外せない!
タコ丸ごと1匹使った「タコせんべい」♪

「焼き立てサクサクで香ばしい♡」

相模湾といえば「しらす」! 「しらすコロッケ」も堪能しました♪

&

「美味~♡」
やっぱり、美味しい食べ物って人を1番喜ばせますね!

今日1日、江ノ島を満喫したレオンとアルバートさん♪

すっかり、陽も西に傾き、江ノ島とお別れする時間が迫ってきました。
今回、紹介できなかった「新・江ノ島水族館」には後日行こうと思います。

「…。」

「…。」

「…なんで、サンセットって、こんなに物悲しくなるのだろう?」

「…さぁな?」

「…アルバートさん…。」
夕日に照らされたレオンの顔がアルバートさんを見つめました。

「…なんだね?」
レオンの顔がやけにキラキラと眩しい…。

「…また、アルバートさんと一緒に…〈江ノ島〉に…来たいな…。」
ズキューン
「レオン‼」

&

「………。」
無言で見つめ合う2人。
…💧
……💦
………

「や、やっぱり別の人と来ます💦!」

「…だな💦!」
こんな2人でもロマンチックになってしまう湘南…💧
危ない雰囲気になる前に、恋の魔法は解けたようです。
皆さんも是非、大切な人と訪れてみてはいかがですか?
もちろん、家族や友だち同士でも十分に楽しめますよ♪

片瀬江ノ島駅まで戻ってきた2人。

このロマンスカーに乗って「新宿」に帰ります。
「新宿」までのロマンスカー内では、さっきの気まずい雰囲気はなく、バイオの裏話や今後の展開で盛り上がった2人なのでした~♪
これにて、
「レオンの小旅行♪ 江ノ島編」………
完!
※当作品の無断転載・複製・改変などは、一切禁止します。
そんなレオンとアルバートさんが登場する公式作品。
良かったら、↓コチラからお楽しみください!
このブログの応援のつもりで、ポチっとして頂ければ嬉しいです♪


そして、
BOOTHで販売されている私の描いたストーリー漫画も↓コチラから、ご購入して頂ければ幸いです♪
【ラクーンシティの本屋さん】

ラクーンシティの本屋さん - BOOTH
ラクーンシティの本屋さんへようこそ! あの日、「ラクーン事件」が起こらなくて、レオン・S・ケネディがラクーン警察署の普通の警官だったら…? が、コンセプトの漫画を取り揃えています♪ ピュアで熱血でまだ青臭いレオンを筆頭に、 口うるさい上司マ...