Raccoon 中学修学旅行♪ 5
仁和寺を心ゆくまで楽しんだ…レオンとアークの幼馴染Raccoon中学御一行。
再び、「御室仁和寺」からバスに乗り…約10分。
停留所「竜安寺前」で降りました。
目の前には…龍安寺

宝徳2年(1450)に大徳寺家の別荘だったものを管領・細川勝元が譲り受けて創建されたものだそうです。

「DA,DAITOKUJI…? HOSOKAWA⁉」

「…WHO?」
肝心なところで、完全なアメリカ人に戻っちゃう2人💧
異国の歴史は個人的に興味がないと分かりませんものね…💦
これで、「りゅうあんじ」ではなく、「りょうあんじ」と読みます。
バスの停留所名は竜で、お寺は龍なのは、なぜなんでしょうね?
そんな疑問を抱きつつ、早速拝観。

龍安寺といえば、この石庭…枯山水が超有名

このブログのタイトルにもなっている…「そうだ、京都、行こう」でお馴染みのJR東海のCMにも登場したお寺。

↑これが、パンフレットと、入場券。入館料500円を納めました。

龍安寺の周りには、全景が眺められる鏡容池(きょうようち)が広がっています。
かつては、おしどりが群れ遊んでいたことから「おしどり池」と呼ばれていたそうです。

↑よく見ると、今でもおしどりがたくさんいます。
白くて大きなアヒルも泳いでますね。
そして、このために来た!…といっても過言ではない…石庭とごた~いめ~ん

&

「WA~o! The Rock Garden‼」
東西25m、南北10mに白砂を引きつめ、15個の石を配したお庭。
庭を囲む土塀は菜種油を混ぜた土で作られています。

どこから眺めても、1度に全部の石を見ることが出来ず、その石の配置の意味は未だに謎に包まれているそうです。

その感性は見る人の自由な解釈に委ねられています。

レオンにアーク…2人はどう感じたかな?

「………。」

「………。」

&

「…見れば見るほど、謎が深まる~💦」

「けど、歴史の重さは感じられるよな!
この庭を造った人はエンターテイメントというものを分かっている人だ‼」

「そうだな! 何度も足を運んで、いろんな角度からこの庭を眺めたくなる…見飽きさせない作りになってるし♪」

そして、龍安寺のもう1つの名物!
つくばいと侘助椿(わびすけつばき)‼
「蹲(つくばい)」とは…日本庭園の添景物の1つで茶室がある庭に設置されるもの。
その茶室に入る前に手を清めるために置かれた手水鉢のこと。
茶室という特別な空間に向かうための結界(💧)でもあるそうです。
手水で手を洗う時、「つくばう(しゃがむ)」から…が名前の由来なのだそう。
「侘助椿」とは…桃山時代に「侘助」という人物が朝鮮から持ち帰ったことで、このように名付けられたと言われています。
毎年、3月上旬から4月上旬に開花。
千利休や多くの茶人たちに愛され、豊臣秀吉によって賞賛された花で、ここに咲いているのは日本最古のものだそうです。

「…SE,SENNO…? HIDEYOSHI…⁉」

「…So,who are you talking about⁉」

龍安寺の銭形のつくばいには、文字が掛かれています。
一見、「五、唯みたいな字、足みたいな字、矢」に見えますが、つくばいの真ん中にある口をさっきの文字に足せば…、
「吾唯足知」(ワレタダタルヲシル)という…禅の格言になります。
粋ですね~♪
あの水戸光圀が寄進したものだそうです。

そして、最後に鏡容池の周りを1周。

鏡容池から見える大珠院がまた趣があって良し

池に浮かぶおしどりも優雅に見えます。

&

「はんなりおしどり~♪」

大迫力の御朱印もありがたく戴きました♡
再び、バス停「竜安寺前」まで戻ってきた2人。
そこから、バスに揺られること約10分。
バス停「金閣寺道」で下車。

文字通りのキンキラキン

金閣寺にやってきました~

日本人なら誰もが知っている…足利3代将軍義満が創建したもの。

「…YO,YOSHIMITU~?」

「…Got it,that’s enough!」

↑これが、パンフレットと入場券。
入場券(右上)がお札みたいで、とても御利益がありそう♪
入館料400円を納めました。

金閣寺はあだ名みたいなもので、鹿苑寺が本当の名前。

池に写る金色の舎利殿がまた美しい

「金閣寺は前から知っていたけど…、実際に見てこんなに…まさに黄金色だとは思わなかった!」

「ホントだな! 今、塗ったばかりのような色鮮やかさ♪」

最短距離からのアングル。

高台にある不動堂から見た舎利殿・金閣。

「レ~オンッ♪」

「…ふぇっ?」
ふいに振り返ったレオンをアークがパシャリ


「…本物のイケメンは、不意打ちでもイケメンだな…💧」ボソッ

「ん? 何か言ったか⁉」

「べ、別に~💦 金閣寺をバックに写真撮ってやったぞ!」

「ありがと~♪
じゃあ、オレも撮ってやるよ~!」

金閣寺の前でパシャリ


お互い写真の撮り合いっこを楽しみました♪

そして、↑これが御朱印♪ 流れるような筆遣い~

次の目的地のため、また「金閣寺道」からバスに乗り…約8分。
バス停「北野白梅駅前」で下車。
そこから徒歩で約10分。

学問の神様・菅原道真を祀る…北野天満宮

に到着!

レオンたちも、一応(💧)学生なので、ここの神社は外せませんでした。
立派な門で仲良くパチリ


ここ北野天満宮は、日本全国にある天満宮・天神社の総本山。

天歴元年(947)菅原道真の御神魂を祀ったのが始まりで、学業成就、合格祈願に訪れる学生の参拝が絶えません。

「…立派な警官になれますように!」

「…困っている人を助けられる探偵になれますように!」

&

「………

💧」

&

「…って、なんか…、ここでお願いする内容じゃあない気がする~💦」
学業=将来の夢…だから別に良いんじゃあない💦?

ここでも、しっかり御朱印を戴きました♡
そして、ここで運試し! おみくじタ~イム♪
さぁ今回、レオンが引いたのは…?

「おぉ! 中吉‼
願望…お恵みで上昇…お恵みって💧」
続いて、アークが引いたのは…?

「う~ん、また小吉か。」

「やった~♪ またオレの勝ち! これで3連勝♫」

「…Got it,that’s enough…,zip

!」
北野天満宮をあとにし、再びバスに乗り、京都の中心地…バス停「市役所前」で降りてすぐ。
そこは1番気になっていた場所…、

本能寺にやってきました

↑パンフレットのみ。入場料はいりません。
(宝物館は拝観料500円掛かります。)
…と言っても、あの本能寺の変があった場所とは違います。
事件の5年後に、豊臣秀吉によって現在の場所に移されたんですよね。

閉館時間が迫っていたので、とりあえず、お参りをして、あとは御朱印だけはもらってきました💦
そして、その後、アーケード商店街を散策しながらダラダラ歩いて約20分。

あの明智光秀が謀反を起こした本能寺の変…本能寺跡にやってきました💦
現在は学校が建っていると聞いていたのですが…時代の流れですかね💦?
(多分)老人ホームになっていました。

ちょっと、ひっそりとした場所にこの石碑が建つだけ。
ゲーム「信長の野望」で戦国時代好きになったので、ここには絶対来たかった!
諸行無常・盛者必衰の言葉が浮かぶ…なんだか、物悲しくなっちゃいました。
楽しいこの修学旅行も明日が最後。
その気持ちも乗っかって、2人の周りに哀愁が漂ってしまったのでしょうね💧
そして、気付けば夕飯タイム!
一旦、バスで京都駅まで戻り、最後のディナーを豪華に奮発しようと思った2人。
でも、今日も歩きまわって疲れたし…駅ビルでもある「伊勢丹」内を素通りした時に、ある店のあるメニューが気になって…そこに即入店を決めてしまいました!
そのお店の名は「Molletteモレット」♡
主に卵を使った食事や甘味…京都らしさを追求した洋食店。
京都を中心に全国展開をしているそうです。
この店のイチオシはオムライス♪

「オレの先輩に、ガサツで適当で仕事をサボってばかりいる人がいるんだけど…、その人が無類のオムライス好きなんだよな~💧」

「あぁ、あのケビンでライマンとかいう人!」

「あ~、いつも、お昼に嬉しそうにオムライス搔っ込んでる顔…思い出しちゃった~💦」

「楽しい旅行中くらい、あのオッサンのことを思い出すのやめようぜ~💧」

「…けど、その食べてる顔が幸せそうで…ちょっと羨ましかったんだよな!
だから、ここのお店の前を通ったら、メニューのオムライスの画像が目に入って…オレも無性に食べたくなっちゃった!」

「た、確かに、オレも食べたくなった!…けど、
…もう、中学生設定…完全無視じゃん!」

そして、レオンが頼んだのは「デミグラスソースのオムライスと2品の選べるおかずセット」サラダ・スープ・ドリンク付き♪
選んだおかずは…エビグラタンとデミグラスハンバーグ!

「ハンバーグとオムライスのソースがカブちゃった💦
オレ、どんだけデミグラスソースが好きなのよ?
それでも、全て美味しくて、全て大好物♪
大好きなものがちょっとずつ数種類食べられる幸せを体感しました♡」

続いて、アークが頼んだものはレオンと同じセットメニュー「明太子ソースオムライスと選べる2品のおかずセット」サラダ・スープ・ドリンク付き♪
選んだおかずは本日のお魚料理(鮭のムニエル)、ビーフシチュー!

「オムライスの卵トロトロ~♪
和風だしに明太子と刻みのり…そして、大葉! 最高の組み合わせ♪
ビーフシチューのお肉も口の中で溶けちゃうし、この時期高かった(今も?)鮭も食べれて大満足♡
もう、オレのレシピ帳…最後のページまで美味しいもので埋まりそう♪」
このオムライス…飲めるぞ?
…ってくらい、スプーンからのトロトロ卵とライスの喉越しが良くて、あっという間にお皿をキレイにしてしまった2人。
食後のアイスコーヒーを飲みながら、この修学旅行で訪れたお寺の思い出話に花を咲かせるのでした♪
今日の夕飯も大当たりのお店に出会うことが出来ましたね

そして、最後に京都駅周辺を散策。
時間が無くて京都タワーには登れませんでした💧
名残惜しそうに下からパチリ


&

「あ~ぁ、もっと京都にいたいな~♪」
そんなことを想いつつ、京都駅をあとにし、バリー先生が待つホテルに帰る…レオンとアークなのでした。
この日歩いた歩数は、27,792歩!
昨日よりちょっと多かったですね💧
今晩もやっぱり、点呼の後、各部屋に帰り、シャワーを浴びて…ベッドにばたんきゅ~

な2人なのでした。
ゆっくり、おやすみ…レオン&アーク

2日目終了。
次回
【朝の伏見稲荷大社へ】
※当作品の無断転載・複製・改変などは、一切禁止します。
そんなレオンとアークが登場する公式作品。
良かったら、↓コチラからお楽しみください!
このブログの応援のつもりで、ポチっとして頂ければ嬉しいです♪


そして、
BOOTHで販売されている私の描いたストーリー漫画も↓コチラから、ご購入して頂ければ幸いです♪
【ラクーンシティの本屋さん】

ラクーンシティの本屋さん - BOOTH
ラクーンシティの本屋さんへようこそ! あの日、「ラクーン事件」が起こらなくて、レオン・S・ケネディがラクーン警察署の普通の警官だったら…? が、コンセプトの漫画を取り揃えています♪ ピュアで熱血でまだ青臭いレオンを筆頭に、 口うるさい上司マ...